翻訳と辞書
Words near each other
・ ロンググッドバイ
・ ロンググレイス
・ ロンググローブ
・ ロングコート
・ ロングコーン
・ ロングコーンテクニック
・ ロングシップ
・ ロングシャンクバー
・ ロングショット
・ ロングショット (曖昧さ回避)
ロングショー (駆逐艦)
・ ロングシート
・ ロングスカート
・ ロングストリート
・ ロングストローク
・ ロングスナッパー
・ ロングスリーパー
・ ロングセラー
・ ロングセラーズ
・ ロングセントリックオクルージョン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ロングショー (駆逐艦) : ミニ英和和英辞書
ロングショー (駆逐艦)[ろんぐ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ロング : [ろんぐ]
  1. (adj,n) long 2. (adj,n) long
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
駆逐 : [くちく]
  1. (n,vs) extermination 2. expulsion 3. destruction 
駆逐艦 : [くちくかん]
 【名詞】 1. destroyer 
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

ロングショー (駆逐艦) : ウィキペディア日本語版
ロングショー (駆逐艦)[ろんぐ]

ロングショー (USS Longshaw, DD-559) は、アメリカ海軍駆逐艦フレッチャー級駆逐艦の1隻。艦名は南北戦争で海軍で勤務、戦死したウィリアム・ロングショー・ジュニア博士に因む。
==艦歴==
ロングショーは1942年6月16日ワシントン州シアトルシアトル・タコマ造船所で起工する。1943年6月4日にE・リチャーズ夫人によって命名、進水し、1943年12月4日に艦長D・T・バートウェル中佐の指揮下就役した。
西海岸沖での整調に続いてロングショーは1944年2月18日にサンフランシスコを出航、真珠湾を経由してマーシャル諸島に向かい、3月4日にクェゼリン環礁に到着した。第5艦隊に配属されたロングショーは3月15日にマジュロに向けて出航、その後ウォッジェ環礁マロエラップ環礁沖での偵察巡航を21日まで続けた。翌22日にマジュロを出航し、3月30日と4月1日にパラオヤップ島ウルシー環礁ウォレアイ環礁へ攻撃を行う高速空母任務部隊(第38/58任務部隊)への補給グループに対する護衛を行い、6日にマジュロに帰還した。その6日後に出航、マヌス島を経由してホーランジアへ向かい、空母艦載機と共に任務部隊の護衛を務め、マッカーサー将軍の上陸部隊支援のためニューギニアの海岸を攻撃した。ロングショーは5月9日に真珠湾に帰還し、小修理および訓練に従事した。
5月30日にマリアナ諸島に向けて出航、北部攻撃部隊の護衛を務め、6月15日にサイパン島沖に到着した。続く2ヶ月間、エニウェトク環礁への短期間の航海を除いてロングショーは同地にとどまり、護衛空母の支援および飛行士救助の救難艦任務に従事した。8月22日にエニウェトク環礁に向けて出航、29日には第38.3任務群の空母援護を担当、フィリピンへの踏み石となるパラオ、ミンダナオ島ルソン島を攻撃する部隊を支援した。
9月9日、任務群の僚艦と共にロングショーはミンダナオ島沖で日本の輸送船団を攻撃した。ロングショーは3隻の小艦艇を破壊した。その後もフィリピン攻撃の空母部隊を支援し、10月2日にウルシー環礁に移動した。
ロングショーは10月6日に第38.3任務群と共に出航し、フィリピン侵攻に先立って行われた空襲を支援した。空母から発進した艦載機部隊は10月10日から13日にかけて沖縄、ルソン島、台湾の地上基地を攻撃した。ロングショーは12日に台湾での戦闘において日本の雷撃機を1機撃墜している。空母部隊はレイテ島侵攻支援のための作戦活動を継続し、10月24日の夜までフィリピンの飛行場を攻撃した。一連の空襲でアメリカ軍の艦載機部隊は日本軍の残存航空戦力を壊滅させた。
ロングショーはウルシー環礁を拠点として年末まで第38.3任務群と共に活動し、沖縄、台湾、ルソン島を攻撃する空母部隊の護衛を務め、1月末まで同任務に従事した。1945年1月9日から10日にかけての深夜にロングショーは空部部隊と共にバシー海峡を通過、南シナ海に入った。続く10日間、任務部隊は仏領インドシナ、台湾、香港海南島の日本軍基地を攻撃した。バリンタン海峡を通過し、その後1月22日に空母部隊は沖縄を再び攻撃、26日にウルシー環礁に帰還した。
2月10日、ロングショーは夜戦部隊指示チームを乗艦させ空母部隊と共にウルシー環礁を出航、2月17日と18日に行われた東京への空襲では夜戦部隊の指示およびレーダーピケット艦任務に従事した。2月の残りは硫黄島に夜間攻撃を行う第58.5任務群の護衛を担当した。3月12日にウルシー環礁に帰還、その後21日に沖縄に向けて出航し空母部隊を護衛した。3月25日に到着しロングショーは上陸部隊支援のための艦砲射撃を行った。4月から5月にかけて同任務を継続し、艦の乗組員は大いに貢献した。日本軍の特攻機による攻撃は激しく続いたが、ロングショーはその能力を最大限に発揮して艦砲射撃による支援を行った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロングショー (駆逐艦)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.